ダンボール大学 PTS(パートナーズ)開校のお知らせ

平成30年8月4日(土)と8月5日(日)の2日間、東京お台場にある東京ビックサイト西棟Maker Faire Tokyo 2018内A-2エリアに、期間限定の「ダンボール大学 PTS(パートナーズ)」が開校します。

Maker Faire Tokyoとテアタマ〜ズ!(手脳集団)のコラボレーションで実現した本校は、日本のダンボール界を賑わす工場加工から作家・こどもにつくるお母さん、“最先端のつくる” 知恵と工夫の数々を「みて」「さわって」「きいて」・・・〈かわいい〉から〈マニアック〉まで、世界で誰もやってない加工精度の情報も余すことなく学べちゃう、ダンボールで作ることに関する全てを学び、作り、遊べる場です。

自ら考え手を動かして楽しむ真の夏休みの自由工作のヒント、次のモノづくりのきっかけ、アイデアを素早く形にするためのツールとしてなど、ダンボールとの新しい関わり方を見つけに是非ご来校ください。

カリキュラム(ハンズオン内容)

変身ダンボール!「変身ダンボール!」
いつもと違う自分に変身できる、気分がUPするカワイイオブジェや、素敵なアクセサリー(帽子やマスクなど)、映画のヒーローやどこかで会ったことあるキャラクターのコスチュームなど、ブースで学んだダンボールの工作スキルを活かして、感じるままに&思うがままにダンボールでガシガシ作って遊びます。
2日目の15:15〜は、作ったダンボールオブジェを身に付けてMaker Faireの会場内をパレード。
パレード終了後には、ダンボール工作に超絶便利な特殊な工具類や工作キットが副賞としてあたる、特別企画「変身ダンボール!」コンテストの発表を行います。

開始時間は、
8/4(土)一時限目13:00〜、二時限目15:15〜。
8/5(日)一時限目10:00〜、二時限目13:00〜、発表会(パレード)15:15〜
所要時間は、各回約90分

応募人数は、各回で10名(先着順)

参加費用は、基本無料。
※特殊な材料やキットを用いる場合は別途費用が必要です。

でんしゃができちゃうかも「でんしゃがつくれちゃうかも」
電車の車両をつくるワークショップをおこないます。完成したら連結して「ダンボール大学 PTS」エリア内にあるドーム駅でVRを体験したり、エリア内の駅をフォトスポットにして撮影する、電車の旅を楽しみます。

開始時間は、
8/4(土)一時限目13:30〜、二時限目15:45〜。
8/5(日)一時限目10:30〜。
所要時間は、各回約60分

応募人数は、
初回のみ5名、以降は10名(いずれも先着順)

参加費用は、
500円(材料代として)。

特別企画「変身ダンボール!」コンテスト

MFT会場内でのハンズオンで作ったものは勿論、MFTの会場に来られない人もオンラインでエントリーできる、テアタマ〜ズ!メンバーがオススメする工具や道具類が副賞としてあたるコンテストが開催されます。奮ってのご参加をお待ちしています。
コンテストの詳細はこちらでご確認ください。

ご案内

Maker Faire TokyoはMakerムーブメントのお祭りです。ユニークな発想と誰でも使えるようになった新しいテクノロジーの力で、皆があっと驚くようなものや、これまでになかった便利なもの、ユニークなものを作り出す「Maker」が集い、展示とデモンストレーションを行います。多くのブースでは、実際に作品に触れたり、ものを作る体験を行うことも可能です。
本イベントの入場にはチケットが必要です。当日チケットよりも割安な前売りチケットでの入場をオススメします。チケット情報はコチラを参照ください

ご協力企業

『ダンボール大学 PTS (パートナーズ)』エリアは、以下の各企業様のご協力によって実現します。
フジダン株式会社(防炎ダンボールなど)、旭紙業株式会社(ダンボール什器など)、株式会社美販(ドーム型スクリーンなど)

ハンズオン『変身ダンボ〜ル!』で作り&学び&遊ぼう!

テアタマ〜ズ!とMaker Faire Tokyoとのコラボレーション企画『ダンボール大学 PTS (パートナーズ)』エリアで、ハンズオン『変身ダンボ〜ル!』を行います。

いつもと違う自分に 機能的にもデザイン的にも変身できる、コスチュームやウェアラブル(身につける)なオブジェやアクセサリー(帽子やマスクやコスチュームなど)をダンボールで作って遊びます。
最終日8/5の日曜日には、作ったオブジェを身につけて会場内をパレード&ブースでショーを行います。

この夏はMFTokyo2018の『ダンボール大学 PTS』エリアで、親子で素敵なモノづくり体験を一緒に楽しみましょう。

『ダンボール大学 PTS (パートナーズ)』エリアは、各企業様のご協力によって実現。
フジダン株式会社(防炎ダンボールなど)、旭紙業株式会社(ダンボール什器など)、株式会社美販(ドーム型スクリーンなど)

Maker Faire Tokyo 2018で『ダンボール大学 PTS (パートナーズ)』やります!

我々テアタマ〜ズ!とその仲間たちは、Maker Faire Tokyoとのコラボレーション企画として、ダンボールで考え、つくって、遊んで、学ぶ『ダンボール大学 PTS (パートナーズ)』エリアを作って&ハンズオンすることになりました〜!

具体的に何するの? は、来週あたりから随時お伝えしていきます。

『ダンボール大学 PTS (パートナーズ)』エリアは、各企業様のご協力によって実現。
フジダン株式会社(防炎ダンボールなど)、旭紙業株式会社(ダンボール什器など)、株式会社美販(ドーム型スクリーンなど)

Maker Faire Tokyo 2018 出展決定!

日本最大の”つくる人”の祭典「Maker Faire Tokyo 2018」への『テアタマ〜ズ!(手脳集団!)』の出展が決まりました〜!
しかも、今年は格段にパワーアップしての出展ができそうです。詳細は後日お伝えします。

まずは、出展決定のお知らせでした。
よろしくお願いいたします。

昨年の「テアタマ〜ズ!」の出展の様子
Maker Faire Tokyo 2018公式ホームページ

テアタマ〜ズ!が九州に初上陸。基山でワークショップ三昧してきました!

九州のホームセンター「グッデイ 基山弥生が丘店」のオープニングイベントの一貫としてお招きいただき、12月9日と10日の2日間のワークショップをやってきました。
グッデイ 基山弥生が丘店ワークショップ今回は、ワークショップに加え「テアタマン! S:sharp(織咲)」と「テアタマーナ! D:donkey(西脇)」が、ダンボールの工作手法やその加工に必要な道具の展示、そして現地に行けなかった「テアタマーナ! M:mother(角田)」のコドモに響くダンボール作品の数々の展示コーナーが設けられ、見て&学んで&実際に作って自分のモノにできる様に構成。
グッデイ基山ワークショップまた、大きな「真実のガチャガチャ」や、ダンボール製のグッデイエプロンなどを持っていき、新規開店のお祝い感を演出。より楽しくモノづくりに取り組める様に工夫してみたのでした。
グッデイ 基山弥生が丘店ワークショップさらに「テアタマン! S:sharp(織咲)」と「テアタマン! F:friendly(小仙)」によるトークセッションもあり、「テアタマ〜ズ!」の新たな一面が垣間見れるイベントとなりました。

Acoustic Village 2017!!

昨年に引き続きお声がけいただき、9月の16、17、18の3日間、さいたまスーパーアリーナのけやき広場で開催された“ケヤキの森の小さな村”「Acoustic Village(アコースティックヴィレッジ)」でワークショップをやってきました!が、首都圏直撃の台風のお陰で3日間の予定が1日目の途中から片付け…2日目は台風通過でお休みで、実質最終日1日だけとなってしまいました。
Acoustic Village 2017数日家に閉じ込められていた後の台風明けの快晴が影響してか、ジックリと集中してモノづくりに取り組む子供達が散見され&昨年のワークショップに参加してくれた子供達とも再会し、また一緒にモノづくりが楽しめたりして、とても嬉しい1日となりました。
Acoustic Village 2017

Maker Faire Tokyo 2017 に出展&ハンズオンしてきました!

お母さん目線での、コドモに響くモノづくりに励む新メンバー「テアタマーナ! M:mother(”ママつくって!”の角田さん)」を迎え、よりパワーアップした「テアタマ〜ズ!(手脳集団!)」。
その新体制で挑んだのは、日本最大のモノづくり大好き人間(=Maker)たちの一大イベント「Maker Faire Tokyo 2017」への出展&ハンズオン!
Maker Faire Tokyo 2017会場には、普段自分たちでもモノづくりを楽しんでいる目の肥えた大人たちや、それを宝物の様に目を輝かせて見入るコドモたちが沢山来てくれて、テアタマ〜ズメンバーの風変わりなダンボール作品たちを見て、触って、被って、時には中に入って動かして体験、そしてハンズオン(簡単なワークショップみたいの)を楽しんでくれました。
Maker Faire Tokyo 2017

ありがとう〜アコースティックヴィレッジ 2016!

9月の2、3、4の3日間、さいたまスーパーアリーナのけやき広場で開催された“ケヤキの森の小さな村”「Acoustic Village(アコースティックヴィレッジ)」で、思いっきり作るを楽しむ『テアタマ〜ズ!(手脳集団!)』のワークショップをやってきました。
acoustic village 2016Acoustic Village(アコースティックヴィレッジ)」は、自然・オーガニック・アウトドアの空気感を親子で一日中楽しめるイベントで、我々「テアタマ〜ズ!」は初参加。
会場の「けやき広場」は、日中はビル街ど真ん中に木漏れ陽溢れる広場で、台風一過の気持ちの良い風が吹き抜ける中、親子関係なく大人も子供も一緒に手を動かしながら〜頭を使いながら〜陽が落ちた後も(なんと夜9時までやってました!)自分の目指すモノづくりに励んだのでした。
Acoustic Village 2016特に陽が落ちてからは、広場の中央に位置する長テーブルに人々が集まり、アイリッシュ楽団の生演奏を聴きながら…ゆったりとした時間を過ごす時間の流れは「ここは日本なのか?」と錯覚するほど。
そんな心地よい時間と空間は、テアタマ〜ズのじっくり自分で考えながら作るワークショップにはピッタリマッチしたのか、参加してくれた親子&大人&子供たちのみんなが、笑顔で楽しそうにモノづくりに励んでいたのが印象的でした。
素敵な時間と場所と人々、そして作り物をありがとうございました!

アコースティックヴィレッジで、あそびながら学べるワークショップをやります!

さいたまスーパーアリーナ けやきひろばで9/2(金)・3(土)・4(日) の3日間開催される「アコースティックヴィレッジ」で、手でつくり、手で考える「手脳|テアタマ」というあたらしい学び方を実践・提案するクリエイティブユニット”テアタマ~ズ!”が、初めてのあそびながら学べる「自分の手でつくる!」ワークショップを行います。


ワークショップは、
【自由につくる コース】 (3日通し券など連日コースもアリ!)
【キット工作 コース】親子で。こどもから大人まで楽しめる、いろいろな用意を仕込んでます。
※ワークショップ料金やキット代金の詳細は、当日会場にて。

また会場では、ダンボールや廃材を〈夢の素材に変える「道具」と「パーツ」〉の限定販売や、その道のスペシャリスト達への工作相談などもOKです。
台風一過で、芸術の秋の入り口となる過ごしやすい時期に、じっくりモノづくりに励みに来ませんか?

イベント詳細はコチラをご覧ください。> アコースティックヴィレッジ